鉛筆のドラキュラ

映画とか就活とか株のお話をします。たまに会社のお話も。

就活:面接で嘘はばれない?

 

 

こんばんわ。ヘチマです。今回は面接で嘘をついても良いかという質問に答えて行きたいと思います。

 

就職活動の面接の場で自分の経験をアピールするとき、経験をしていない事や、ちょっとした誇大表現をしていいのか悩む時期があると思います。

結論から言うと、、、

 

能力次第では嘘も大丈夫です。

(ここで言う能力は後ほどお話します。)

なぜ大丈夫かと言うと、面接官のおじさん達は年齢がふた回りも離れた子達がやっていることなど全くわかりません。純粋な子供のように「そんなこともあるのか」と聞いてくれます。実際に僕も誇張した経験はありました(笑)。

 

どれくらいの嘘ならアリか線引きが難しいと思いますが、全くの嘘はたとえ5分の面談でもばれないようにするのは難しいです。どこかで綻びが生まれます。面接官は関心があり興味津々で聞いてくる分、矛盾には敏感です。

なので全くの嘘は難しいですが、誇大表現はバレません。なぜなら論理が破綻しないから。3位が1位になろうが、100人規模が300人規模のイベント運営だろうがそこに行き着くまでのプロセスは変わりません。結果は結果です。なので誇大表現は基本的にはバレません。

ですが、、、、

 

中には学生を斜め上から疑いかかってくる面接官もいます。大企業の3時面接やコンサル会社、マーケティング会社、シンクタンク外資系などに多いような気がします。

彼らは人事のプロです。心理学も学んでいる方が多いです。そして論理的です。感情を数値化するために計算式を作るような人達です。少しでも就活生の矛盾や綻びを見つけるために意地悪な質問をしてきます。

意地悪というか全く別の視点からという感じですね。

あなたがサークルでイベント当日の苦労を話して上手くいったことを話しても、そのイベントの予算の資金繰りや支出額と収入額の割合、支出しかないならなぜそのイベントをやったのか(もちろん面白そうだったからではとおりません。携わった何かの価値向上に繋がったことをアピールするう必要があります)など経営的な質問を投げかけます。特に財務関係やスケジュール、人材管理などです。

難しいですが、逆に最初からこのような経験があれば面接官を唸らせることが出来ます。

 

だいぶ話が逸れましたが、はじめに言った嘘がバレないための能力というのは、

咄嗟の論理的思考力です。矛盾が出ないように、かつ質問にすぐ答えるようにできれば嘘だとバレません。

ただしつこく深く掘り下げられるといつかボロが出てしまう可能性があります。

一度嘘を疑われると再び信頼を得るのは難しく評価が下がります。挽回はできないと言っていいでしょう。そのリスクを回避するなら嘘はお勧めしません。しっかり地味な経験でも論理的に自分の力を説明できる箇所を見つけてください。

ただ嘘を突き通す力に自負があれば、その力を発揮できれば最終面接までは絶対に進めます。その力は社会に出たら一番重宝される力だからです。もしかしたら嘘だと分かっても高評価を与えるずるくて賢い面接官がいるかもしれません。

 

みなさん、自分の能力や重視することを鑑みて面接の場で嘘をつくべきか判断して見てください。(インターンなどで嘘を試すのもアリかなと思います)

 

では本日はこの辺りで失礼します。

次回からは僕の実例をもとにESの書き方を紹介していきます。